Vincent Atmicus,Orquesta Nudge! Nudge!主宰。Altered States,ONJO,ROVO等数々のバンドのドラマーである芳垣安洋のサイト
ちょっと面白い楽器をいくつか紹介します。2008年夏にヤドランカとCOBAのコンサートで演奏したセット。
タールは、ヨーロッパで手に入れた、内側に輪のジングルがついたもの。スネア「ネギ坊主」も結構使えます。
2008/10/28 ナッジ!ナッジ!のレコ発、渋谷O-EASTでの私の楽器の後ろからの景色。
2008年11月に衝動買いした、'69年製のLudwigのセット。20”のバスドラなんですが、どしっといい音で、その後のポップスもののレコーディングにはよく使ってます。
ちなみにこのライブは、Altered Statesの再現プロジェクト、第4回「Chicago」の巻。タイコの上の写真は、Chicagoのドラマー、ダニエル・セラフィン。
2008年12月、NYのヴァイオリニスト=定村史朗、パーカッションの高良久美子とのセッションで使用したセット。
|
2009年1月、スイスのパーカッションデュオ=Buttercup Metal Polish とのレコーディングでの楽器。
2009/2/14ソロパフォーマンスでの楽器。ひびが入ったスピッツもシズルを取り付けて復活しました。ハイハットスタンドは、ドラムマガジンフェスティバルの時、三木楽器のブースで衝動買いした、LudwigのSpeed King。ハットも、同じく衝動買いの、15”ヴィンテージA Zildjian 。
割れシンバルで、クラッシャーを作ってみたり、卵形のシェイカーを作って、ハイハットスタンドに取り付けれるようにもしてみました。タライにスプリングとネジをつけたものはナッジ!ナッジ!のリュウダイの作品。鉄製のミルク入れも使ってみました。
|
遂に始まった宮本亜門さん演出の音楽劇「三文オペラ」でのセットです。
牛乳を醗酵させてチーズにする金属のオケも登場。
|
1月にあったOrquesta Nudge! Nudge!の新年会です。今年は、シェフは岡部洋一、高田陽平両氏。とりもつ鍋、カレー鍋などなど、大変満足でした。
|
|
![]() |
© 2008-2010 Yasuhiro Yoshigaki All rights reserved.